こどくなひびのできごと
2006-02-05
_ 引越し
なんか気がついたら日付がかわってましたがなんとか終了。
問題点
- 電話・ADSLが手配しなかったのに繋がらない。NTTに電話して調べてもらったら構内配線がきれていた。まぁ何とか直った。
- ADSLが1Mb/sくらいでしか繋がらない。
- シンクが水漏れしていた。不動産屋に電話して急遽直してもらった。
- Debian マシンがカーネルを読み込んだ所で止まるようになった。明日以降にサルベージを試みたい・・・
- PS2のDVDROMドライブが読み込まなくなった。MH2どうしよう。クリーナで直るかな・・・
_ 買い物
秋葉原にいってガスファンヒーターとDVD/CDクリーナを購入。そして、定期も解約新規で変更。新宿にあわせました。また、前回に連絡定期をかったらSuicaが定期と連動しなくて往生したので教訓をいかしてTXとJRを別に。
_ サルベージ難航
インストーラで起動してchrootしてファイルorパッケージを修復しよう
→CDROMもfloppyもUSB-floppyも途中でとまる。メディア自体はwindows機で試したところブート可能な事を確認。どうもHDDが悪いというよりはまたマシン自体の調子がわるい様だ。orzHDD外付けキットで吸出し
ACアダプタがない。PS2みたいなヘンなコネクタのヤツでどうやら引越しの際に捨てた記憶がある。orzこんなこともあろうかと、BXマザーの旧サーバ機も持ってきたのだ。こいつのセカンダリに挿して吸い出そう
→半年も火を入れてなかったので起動せず。HDDを認識していないので固着でもしたっぽいorz現在。
しょうがないので吸出し用のDebianをなぜかもう1台もっていた20GB HDDにインストール中。やることなすことドツボにはまってます。orz
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
2009-02-05
_ ベンジャミン・バトン
のストーリーを見たとき、梶尾真治の「時尼に関する覚え書き」じゃん、とおもったんですが微妙にちがうんですねぇ。時尼は時間そのものを逆行していくけど、ベンジャミン・バトンは年のとり方が逆で時間軸は普通って話なのか。
google 先生に「ベンジャミン 時尼」あたりで聞いてみると、結構そう感じた人はあるようで、時間逆行モノってのもいくつかあるようですね。とりあえず、実家から梶尾真治の初期作品集もってきて読みたくなりました。
[ツッコミを入れる]
_ キズナ [お引越しにトラブルはつきもの! PS3までもう少し我慢だw]
_ takasima [クリーニングしたら読み込むようになりました。PCもなんとか復旧しそう。PS2はともかくPCは10年以上のメール入って..]