こどくなひびのできごと
2006-09-01 [長年日記]
_ オーディオ
久々にCDを聞こうとおもったら、PCとディスプレイ付属のスピーカしかなかったわけで。どうにもならんなこりゃぁ。女性ヴォーカルとかもっとも向いてない分類っぽいし・・・
実家から5,6年は火入れてないTAF222ESJ+DCD1550Gでも持ってこようかなぁ。でも場所とるししっかりしたラックも置けないしなぁ。いっそiPodとそれなりのインナーフォンでも買ってきたほうが宜しいでしょうか。
2006-09-02 [長年日記]
_ オーディオ続き
まぁほぼ10年振りくらいにオーディオ事情について調べていると、よくわからない単語がでてまいりました。「スーパーオーディオ」「スーパーオーディオCD」って何ですか。要するにMP3とかその手のじゃないってことなんでしょうか。
追記. どうやらサンプリングがPCMじゃないらしい。って、ソレ別物ってこと・・・?
_ お買い物
タイヤの慣らしも兼ねて、千葉ニュータウンのモールまでドライブ。が、行きは工事で、帰りは夕方にかかっていたので、ともに渋滞に豪快に巻き込まれてエライ目に。でかけたのは午前なのに帰ってくると夕方でした。
ちなみに無印やらジャスコやらでジャケット1、Tシャツ1、長袖シャツ1、ズボン1という感じで。スーツ以外の平日着を増やしておかんとならんのです。
2006-09-05 [長年日記]
_ 休暇
今日は通院デーという事で、休暇。とは言え、今日は9時予約の上に全然並ばず、終わった時点で9時15分とか。その上、今日は薬の処方無しだったのでえらい時間があまりました。9時予約でも同時予約の人がいたりすると、診療で10時の薬局で11時くらいにはなっちゃうから一日休暇とってたのよねぇ。
まぁ、それから会社にいったりするほど会社好きでもないので、適当にお出かけしようかと。趣味の史跡めぐりのコーナーということで、関宿城博物館にいってきました。
まぁ、中味は利根川治水や運河関連の歴史のパネル展示が多かったかな。同じ関東の洪水エリアたる三郷市で小学校社会科の授業を受けた身としては、あまり新発見はございませんでした・・・ちょっと懐かしかったけど。
帰りに関宿城址そのものも見ていこうかとおもいましたが、見つかりませんでした。後で調べた所によると土手に記念碑があるだけだったようで・・・そりゃ車からじゃ見つからんわな・・・
参考:http://www.asahi-net.or.jp/~CN3H-KKC/shiro/seki.htm
2006-09-07 [長年日記]
_ 飲み(9/6)
第何弾だか忘れたけど飲み会。なんか久々に結構よっぱらった。具体的にいうと南流山で若干リバースするくらい。
_ 呑み(9/7)
第何弾だか忘れたけど飲み会。なんか久々に結構よっぱらった。具体的にいうと、夜の神田→秋葉原をきもちよく散歩しちゃうくらい。
2006-09-14 [長年日記]
_ 3/4
今週の飲み会みっつめ、メインイベントを終えました。飲んで仕事の話するのはおやぢかもしれないけど、シラフじゃ出来ない話もあるんで、よい機会でした。おしむらくは・・・というところですか。
_ 今日は
休肝日。
2006-09-16 [長年日記]
_ 4/4
今週の飲み会終了。一段落です。銀座で肉食って、だべってる間に終電を逃しました。松戸からのタクシー代が地味に痛い。
_ AS-PATH変更
さて。もういいか、ということで情報公開。
会社を今月末付けで退職し、来月から別の会社に勤めます。出社自体は火曜日の連休明けに出て、後は有給消化です。
FAQ
Q.給料は上がりますか?
A.現状維持です。生涯収入は転職しない方が高いでしょう。多分。Q.なぜ転職するのですか
A.理由はひとつではないので答えられません。強いて言うならば、小さい会社で自由に動いてるほうが性に合っているからでしょうが文章にしてみるとソレも違う気もしますし、結局はモノのハズミという気もします。Q.会社合併は関係ありますか?
A.無いと言えば嘘になりますが・・・Q.新しい職は何ですか?
A.当初はネットワークオペレーションをしていると思われます。Q.どこにいくのですか?
A.個別にお問い合わせください。そのうちmixi側には現在と同じ程度の情報は乗せようかとは思います。
2006-09-19 [長年日記]
_ 最終日
午前中は最後に30秒挨拶する為だけに、午前中某定例会議に出たり。午後は普段いかないフロアを巡回していろいろ挨拶してきたり。
同期にお知らせメールで出したのが結構、網羅できてなくて突っ込まれたり、旧会社のエライ人めぐりをすると「やっぱりなぁ」っていう声が多くて意外だったりとか・・・
実際の所、7年半いた会社をやめるという感慨は薄かったのです。合併があったり場所移転があったりで、やはりそこは9ヶ月相応というか。
でもなんか、職場での挨拶を行った時に、この運命共同体というか群体から切り離されるんだなぁ、という感じを強く受けました。もう私はここの人間ではないんだな、という。
まぁ、それはそれとして、旧4716のコミュニティや2516の人々と新しく知り合えたコミュニティというのは、今後とも保っていきたいものです。勝手な話ではありますが、これからも宜しくお願い申し上げます。
_ 旅程
と言うわけで、有給消化期間に久々に京都観光に行ってきます。
21(木)からすま京都ホテル泊。
出発日。昼頃ホテルにチェックインして夕方まで適当に観光。22(金)新阪急ホテルアネックス泊。
昼は京都観光後、夕方大阪に移動。夜は飲み予定。23(土)アパホテル京都駅堀川通泊。
大阪か京都か観光予定。24(日)適当に観光して帰宅予定。
まぁ、どこ見ようかとかもさっぱり考えてないんだけどな。。。
しかし宿はいつもだと京都駅前のビジネスホテルとるんですが、今回はいずれも敗北。とっとと前の週あたりに押さえときゃよかったわ。。。
2006-09-20 [長年日記]
_ 有給消化一日目
とりあえず、家事と事務処理。
- 洗濯。
- スーツをクリーニングに。
- 家賃振込み。
- 保険振込み。
- でろでろに伸びたTシャツをセレクトして実家に。犬の寝床になります。
- スーツ用のシャツを数枚を残して実家に。
- 家賃証明コピー。
- ユニクロでTシャツ3枚、襟のついたシャツ1枚購入。
保険は辞めた会社の団体契約の傷害・医療・入院保険なわけですが、払えば満期まで契約を続けられるそうなので。なんか案内文みると次の期も入れそうだなぁ。次の会社は団体契約とかないみたいだから、入れるならそれが楽でいいな。
_ 旅の準備
寝る前に下着上下3セットと宿の情報を印刷して終了。実家からもってきた京都の地図と観光本も忘れてはいけない、と。
大阪方面の方へ。
多分、金曜日は18時半にはホテルにチェックインしてると思われますので、適当にお呼び出しください。:)
2006-09-21 [長年日記]
_ 旅行一日目
新幹線で12時過ぎに京都に到着。この時間の盲点は、東京駅まではまだ通勤時間で混んでいて、京都についたら丁度昼飯のピーク時間でどの店も混んでいる事だな、と。
ちなみに今日はこんなコースでまわってみました。
京都駅→バス→河合神社→下鴨神社→徒歩→愛染倉→大田神社→西村家別邸→上賀茂神社→徒歩→地下鉄北大路駅→電車→地下鉄四条駅→ホテル
いきなりバスで205系統の逆回りに乗って豪快にコケてまいりましたが、結構よかったです。ぶっちゃけ建築物や美術品系は印象に残る様な目玉はさっぱりなかったのですが、散歩コースとしてはかなりいい感じでした。特に糺ノ森と賀茂川沿いの歩道がよかったですね。こんないい散歩コースが近所にあったら多分オレ毎日ぼーっとフラフラしてそう。
夜はチェックイン後、河原町の魚心まで歩いてびっくり寿司。一人でいくと2カンずつ出てくるから対して種類食えないなぁ。それでも5皿=10カン食いましたが。なんか2皿分カウントされてなくてちょっとラッキーだったが当然の如く黙っておいたのでした。
帰りにまた新京極方面やら寺町のPC屋さんがあるあたりやらをうろうろ散歩してホテルに無事到着。平安京の素晴しいところは私の様なスーパー方向音痴でもちゃんと目的地に到着できるとこだな。
2006-09-23 [長年日記]
_ 旅行二日目
二日目はこんなルート。
ホテル→バス→神光院→正伝寺→常照寺→源光庵→光悦寺→今宮神社→大徳寺→バス→京都駅→電車→大阪駅→ホテル
なんちゅうか、ちょっとした登山ルートでした。登り下りがかなり激しかったです。正伝寺〜光悦寺はみんな山裾にある寺で移動する度にのぼったり下ったりなんだよね・・・ちなみに源光庵は平成18年9月末日まで改修中とかで入れませんでした。それってもうちょいじゃん、みたいな・・・まぁ基本的にはよい雰囲気でした、というのが登山ルートの寺の感想。
大徳寺は常時公開の高桐院・大仙院・瑞峰院・竜源院をまわってきました。4,5年前に来た時は芳春院も特別公開してたんだったかなぁ。今回は特に高桐院がよかったですね。人も少なかったのでしばらく庭をながめながらぼーっとしてました。
大仙院ではおばちゃんがついて説明してくれました。が、ちゃかちゃか説明して移動するので落ち着かないし、住職が書いた本やらをおばちゃん+住職で営業してくれちゃったりで、まいりました。なんかその前にまわった高桐院のいい雰囲気の余韻が台無しというか・・・
_ 旅行二日目の夜
某社の方々につきあってもらって大阪で飲み。スーパー方向音痴炸裂でいくらきいても集合場所を理解しない様子に、結局ホテルまで迎えにきてもらったりとか。焼き肉とパフェをたべました。パフェを完食出来ない自分に体力の衰えを感じます。
_ 旅行三日目
三日目はこんなルート。
ホテル→大阪駅→電車→京都駅→バス→一乗寺下り松→金福寺→詩仙堂→円光寺→曼珠院→鷺森神社→赤山禅院→バス→ホテル
上着にしていたシャツが昨日の歩きで塩吹いてた&焼き肉の臭いがついていたので、京都駅で上着買うところからスタート。その後ホテルによって荷物おいて出発、と。
土日のせいか観光客が多くて、詩仙堂・曼珠院といったメジャーどころはあんまり落ち着いてまわれませんでした。その他はそうでもなかったですが。今回は金福寺・円光寺がいいかんじだったかな。庭園の奥が山裾を登る感じになっていて、もう秋だというのにセミの声も聞こえていい雰囲気でした。詩仙堂の庭はもっと人が少ないときにまたじっくりみたいなぁ。鷺森神社はなんちゅうか、普通の神社でした。古いけど。
しかし、意図してセレクトしたわけでもないのですが、今回まわってるところはいずれも庭園・風景系の名所なんだよね。ホントは10-11月に来たほうが紅葉がきれいだろうな、というか、もう一回その季節にくるべきなんだろうな、という気もしますね。
2006-09-24 [長年日記]
_ 旅行四日目
最終日の今日はこんなルート。
ホテル→バス→大原→三千院→実光院→勝林院→宝泉院→来迎院→音無の滝→寂光院→大原→バス→京都駅
やはり観光ルートとしてメジャーな為か、三千院・宝泉院はエラいことになってました。こりゃ逆に紅葉の季節にでもこようもんなら観光どころじゃないかもしれんな。上記2院では説明担当の坊さんが団体を仕切るような感じで、やっぱりいまいち落ち着いてみれませんでした。まだ三千院の坊さんはちょっと話おもしろかったけど、自分のペースで見学できないのはやっぱアレだなぁ、と。
今回、一番落ち着いてみれたのは実光院かなぁ。まぁ4日目ともなると若干庭園も食傷気味ではありますが・・・
寂光院は2000年に火事に遭ったとかで、本堂新築・本尊復元・地蔵はお蔵入りという感じで、アレでしたね・・・庭園も大部分は非公開でした。
まぁ帰りも1時間半ほどバスに揺られて京都駅に到着して、新幹線にのって帰宅。帰ってみれば出かける前と同じくちらかった我が家なのでした。まあ落ち着くけどな。
2006-09-26 [長年日記]
_ 確定申告
しなくてはいけないようで。辞めた会社の賞与がもらえるとかで、源泉徴収がもらえるのが12-1月なんですが、今の会社で処理するにはもっと早くくれないとダメです、と。まぁ、それで賞与もらえると思えばしょうがないかなぁ。
2006-09-28 [長年日記]
_ 送別会
一番長く所属していたASのメンバーでの送別会。なんというか、今となっては皆さんちりぢりになっていて、同窓会というのに等しい感じ。ひどく懐かしい。
とりあえず、忘年会の幹事を仰せつかりましたので、10月中盤から調整を始めます。
私信:忘年会はこないと死刑です。はむくん。
_ 最近買った本
- 邪魅の雫/京極夏彦
- 愛のひだりがわ/筒井康隆
- 虚航船団/筒井康隆
- パプリカ/筒井康隆
- 胡蝶の夢(1)〜(4)/司馬遼太郎
京極堂の新刊出てました。ぶあついな相変わらず。先に胡蝶の夢に取り掛かってしまったので読むのは先になりそうですが、欲しい人がいれば読み終わったあとにあげます。
Before...
_ takasima [あー、やっぱそうですか・・・ 3万円台くらいのエントリークラスのプリメイン+CDプレイヤーでも買おうかとおもったん..]
_ KT [つCDP-X5000 つCDP-X3000 後者なら余ってるから譲れるけど。]
_ takasima [うーん、そこらへんなら DCD1550G でいいかなぁ。現行モデルがいいんですが、まぁもう各社ともに10万未満のクラ..]